石垣島の空手道場沖縄剛柔流空手道協会八重山支部『拳誠館』拳誠館は、今の自分より心・技・体ともに“強くなる”ために日々鍛錬し稽古に励むこと、また小学生から高校生までは空手道競技により目標を持って取り組むことの大切さを教え、人格形成、伝統文化継承等、次代を担う子供達の育成に尽力している道場であります。道場訓『十の徳』仁、優しい心を持つこと義、正しい心を持つこと礼、感謝の心を持つこと智、正しく判断する心を持つこと信、誠の心を持つこと忠、真心を持つこと孝、親を大切にする心を持つこと悌、仲良くする心を持つこと胆、動じない心を持つこと勇、やり遂げようとする心を持つこと
稽古内容基本(その場、移動)形(剛柔流の形及び試合で使用する他流派の形等)組手(寸止めによるポイント制の組手)補助トレーニング(筋力トレーニングやコーディネーショントレーニング
稽古日時 週3回稽古火・木曜日:午後6時から8時まで土曜日:午前10時から12時まで(対象:5才から高校生まで)(未就学児は1時間の稽古)※稽古内容基本、組手、形、補助トレーニング等※形は沖縄剛柔流空手道の伝統形及び全日本空手道連盟基本形・指定形を稽古します。※組手ルールは、東京オリンピック空手道競技と同じく寸止めによるポイント制を採用しております!高速で動くため多少当たりますが当ててダメージを与える倒し合いの組手ではなく安全性が高い競技ルールですので、中体連、高体連、国体でも採用されております!
1.見学、または体験稽古2.面談(道場の説明等)3.入門許可申請書の提出 ※顔写真1枚(3×4センチ) ※入門金・月会費及び スポーツ安全保険料の支払い※詳しくは連絡先までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
powered by crayon(クレヨン)